医療技術を
映像でわかりやすく。
Medical Movie Creation
医療映像.jpの強み
手術の撮影(クローズアップ、ドクター視点)、医療現場の撮影には多くの機材が必要となります。当社は専門の新型機材を完備!迅速な対応とコストパフォーマンスに自信があります。
映像・動画制作が初めてという方にも、ご安心いただけるよう親切・丁寧に制作を進めていきます!当社には実績豊富なスタッフが多く在籍しておりますので、打ち合わせから制作までスムーズに進行することが可能です。
医療用語、撮影方法、編集作業…専門的な知識や技術が求められる医療の映像制作。医療の映像を専門に作り続けてきた当社では“専門”だからこそのクオリティとサービスをご提供します。
目的別ご案内
日進月歩する現代の医療と共に歩み続け、
制作実績が豊富な当社だからこそ
できる技術があります。
医療関係者様
機器メーカー様
制作実績
映像制作 実績紹介
医療関係の映像を中心に、コンベンション用の映像や、動画ソフト、WEBで医療機器の紹介など、様々な作品に携わっています。その一部を実績としてご紹介します。
※作品サンプル映像は、全てダイジェスト版です。
詳しくはこちら »
医療専門CG 実績紹介
人体の臓器や細胞内の動きなど複雑で難解なサイエンスの世界をわかりやすく再現するには、CGがとても効果的です。ご要望通りのイメージを表現します。
※作品サンプル映像は、全てダイジェスト版です。
詳しくはこちら »
イラスト発注 実績紹介
重点ポイントや写真では伝えづらい箇所などをイラストでわかりやすく説明。短時間制作と低料金がメリットです。
詳しくはこちら »
特殊撮影 実績紹介
手術操作の難しさをVRで研修生に体験してもらう映像などには特殊な撮影が伴います。経験豊富なカメラマンが重要なポイントをしっかり撮影します。
詳しくはこちら »
医療映像コラム
夏かぜに注意
厳しい暑さの続く夏は、体力や水分が奪われることにより、熱中症や脱水症状などに十分注意する必要があります。また、湿度が高く気温も高いので、食べ物も傷みやすく胃腸系の病気に罹ったり、暑さで眠れずライフバランスを崩しやすい点に […]
動画で分かりやすく補聴器の使い方
耳の聞こえを改善させるため、聞こえを補う医療機器のことを補聴器といいますが、実際に使用したことのある方でなければ、その使い心地や聞こえ方は分からないものです。今回は、補聴器を使うメリットやデメリット・補聴器の内容に関し、 […]
夏の「あせも」対策を動画で解説
汗を沢山かく季節は、水ぶくれやかゆみなどを伴う「あせも」に注意する必要があります。あせもは、乳幼児によく見られる症状として知られていますが、夏の猛暑などにより、大人や高齢者に起こることも珍しくありません。あせもは、専門用 […]
蚊に刺されない為に
日本でも、特に夏場に広がる蚊の被害。実は夏場だけでなく、4月から11月までを活動時期としているのです。病原体を保有する蚊に刺されることによって起こる感染症・蚊媒介感染症。主な蚊媒介感染症には、ウイルス疾患であるデング熱・ […]
理学療法士・作業療法士の違いを動画で
リハビリテーションに従事する2つの職業として、理学療法士と作業療法士があります。どちらも国家資格が必要であり、それぞれ病院施設で働くことが多く、言葉にも類似点があります。そのため、どのように違いがあるのか疑問に思われる方 […]
片頭痛の原因症状を動画解説
頭痛に悩む方は、全国に4,000万人いると言われています。頭痛と一言で言っても、その種類や原因はさまざまであり、それにより対処法も全く異なるものです。また痛む場所や痛み方にもそれぞれ違いがあります。痛みの発生するメカニズ […]